旅行カメラに高倍率ズームは必要か


今まで紹介してきた旅カメラは大きめのセンサーに明るいレンズを組み合わせた、所謂高画質機ばかりだったが、いずれもズームは控え目なカメラばかりだった。
経験上あまり大きなズーム倍率を必要とするシチュエーションは少ないし、それよりも画質がいい事の方が優先されると考えるからだが、旅行カメラはそれ一つであらゆる被写体に対応出来る高倍率ズームの方が便利と考える人もいるだろう。

高倍率ズームとは一般的に望遠側が長いことを意味するので、遠くのものを大きく写したいという場合にはやはり便利だ。
一眼レフに高倍率ズームの組み合わせでは大きく重くなるが、コンデジにも高倍率ズームを搭載したものがたくさん出ている。

仕組み上、ズーム倍率が大きくなればレンズは暗くなるし、コンパクトなカメラにこういったレンズを組み合わせる為にはセンサーは小さい物を使う必要がある。
なので、画質はもちろん低倍率ズーム機に比べれば劣るわけだが、実際にはL版程度のプリントで見比べる分には違いが分かる人はそれほどいないかもしれない。
間違い無く言えるのは、暗いシーンが苦手になることと、背景ボケは期待できなくなるということだ。
しかし最近では擬似的に背景ボケを作るモードがあったり、暗所でも被写体を明るく写すモードも搭載されたりしているので、画質に拘らないならこれらを使えば問題ないと感じるかもしれない。
いずれも高速連写で複数の画像を撮り、それを内部で合成することで作り出す絵なので、明るいレンズと大きなセンサーで正攻法で撮られる写真と比べれると、どことなく作り物っぽい絵にはなるのだが。

とにかく遠くの物を大きく写すという目的を考えれば、ズーム倍率は大きければ大きいほどいいのだが、ポケットに収まるサイズのカメラでは30倍が限界だろう。
30倍ズームともなれば望遠側は35ミリ換算で600〜700ミリはあると思う。一般的な一眼レフの望遠レンズで600ミリと言えば超巨大な、手持ちでは無理なほどのシロモノなので、これだけあれば十分だろう。遠くの被写体がかなり大きく写せるはずだ。

これくらいの望遠になると液晶画面だけでぴったり静止させて撮るのは難しい。かなり像が揺れると思う。出来るだけカメラを安定させて撮らないと、手振れ補正機構だけではブレた写真を量産させてしまうことになると思う。
とにかくカメラを安定させて撮る工夫も必要だが、ファインダーがあればかなり楽になる。

30倍という高倍率ズーム機で、ファインダーを搭載しているコンパクトデジカメとなると、現在はパナソニックのLUMIX DMC-TZ70になる。(この前機種のTZ60も)

DMC-TZ70

カラーはブラック一色もある

DMC-TZ70はこのクラスのコンデジとしては珍しく、RAWでの撮影も可能なので、現像する手間を惜しまなければ、それなりに仕上げることも可能だ。
RAWはファイルサイズが大きくなり、ソフトを使って現像してやる手間もかかるが、かなりの確率で露出の失敗した写真を救えるのが利点だ。(もちろん限界はあるが、JPEGよりは補正出来る範囲が広い)
二度と撮れない旅の思い出であればRAWで撮っておくことは保険になる。(現像に関する知識は必要)

もちろんコンパクトデジカメなのでお手軽な全自動モードも優秀だ。カメラにお任せのJPG画像でも特に問題になるようなこともないだろう。

明るいレンズに大きめのセンサーを積んでいる高画質機は値段も高いが、このDMC-TZ70は値段も一般的なコンデジも価格帯だ。
難しいことは考えず、広角から超望遠まで全自動で撮れて、それなりの綺麗な写真が写せれば文句は無いという人にはお薦めだ。
私もメインで使っているカメラは望遠域が弱いので、望遠レンズを買う代わりにDMC-TZ60(TZ-70の前機種)を所有している。

カピパラ

TZ60で撮影。旅の記録としては必要十分な画質ではある

いつもはソニーのRX100M3LX100等を使っているが、どうしても望遠で撮りたいという場合にはTZ60を持ち出している。カメラが小さいので持ち出すのに苦労は無い。
これはかなりマニアックな使い方だが、望遠が欲しいときの保険代わりにも高倍率コンデジは使えると思う。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です