準備」タグアーカイブ

準備その12・アナと雪の女王イベント予約 (オーランド)


昨年も行われたらしい「アナと雪の女王サマーファン・プレミアムパッケージ(Frozen Summer Fun Premium Package)」が今年(2015)の夏も行われることが発表された。今年の開催期間は6月17日~9月7日(7月の4日と15日のみ開催無し)だ。
滞在中なので内容を検討。以下のものをセットしたパッケージだ。
開催場所はディズニー・ハリウッドスタジオになる。もちろんパークチケットは別途必要。

  • 「アナとエルサのロイヤル・プロセッション」優先観覧。
  • 「フローズン・シングアロング・セレブレーション」優先鑑覧
  • 「フローズン」花火鑑賞デザートパーティー

アナとエルサのロイヤル・プロセッションは午前中に行われるパレード。「アナと雪の女王」のキャラクター達によるスペシャルパレードになる。
特別観覧席ではドリンクとアイスクリームがサービスされるとのこと。

アナとエルサのロイヤル・プロセッション

アナとエルサのロイヤル・プロセッション

フローズン・シングアロング・セレブレーションはハリウッドスタジオで現在常設で行われている、キャラクターと皆で「アナと雪の女王」の歌を歌うショーで、一日10回ほどは行われている。好きな回を選択して優先鑑賞が出来るらしい。

そして「アナと雪の女王」をテーマにした花火を見易い位置から鑑賞出来るデザートパーティー。エプコットのイルミネーションズのデザートパーティー同様、アルコールも飲み放題。

フローズン デザートパーティー

デザートパーティーのデザートはキャラクター満載

以上の内容で税金、サービス料込みで大人69ドル、子供(3~9歳)が39ドルだ。
娘と二人で108ドルは安くはないが、この時期だけというスペシャルイベントだし、飲む方なので、お酒で元をとるつもりで予約することに決定。

当日はハリウッドスタジオ内のミン・アンド・ビルズ・ドックサイド・ダイナーで朝9時半以降にチェックインをするらしい。その際にフローズン・シングアロング・セレブレーションの希望の回を選択出来る様だ。9時半以降ならいつでもチェックイン出来るらしいが、午前中にアナとエルサのロイヤル・プロセッションがあるので、遅くとも10時半までには済ませた方がいいだろう。(11時半以降はゲストリレーションズにチェックインの場所が変わる)

サマーファン・プレミアムパッケージの予約はMy Disney Experienceから簡単に行えた。
予約方法はレストラン予約と同じだ。イベント開催期間のレストランリスト(Dining)にFrozen Summer Fun Premium Packageが表示される。

予約自体はとても簡単なので、手数料を払って旅行会社等に予約代行を依頼する必要はないと思う。WDWに行く人のほとんどはMy Disney Experienceへの登録は行うだろうから、予約の代行に手数料を払う必要は無いだろう。1分もかからずに簡単に行える作業に10ドル、20ドルといった費用を追加で払うのは馬鹿馬鹿しい。

ロイヤルテーブル等と同じく予約と同時に全額前払いになるが、4日前まではキャンセル可能で、全額返金される。それ以降はキャンセルも返金も不可。キャンセル規定はロイヤルテーブルよりも厳しい。(ロイヤルテーブルは2日前までキャンセル可能)

意外とWDWでは一番規模の小さなパークであるハリウッドスタジオでの予定が立て込んできた。
ジェダイトレーニングアカデミーも朝一で登録したいし、ショータイプのアトラクションが多いので、全てを鑑賞して、参加して、更にライド型のアトラクションにもと思うと、かなり忙しい。
なので、既に取っていたファンタズミック・ディナーパッケージの予約を一度キャンセルし、夜だけハリウッドスタジオに行く予定だった日に予約し直した。

あとは心配なのは天候だ。真夏なので午後から夕方にかけてのスコールは覚悟しているが、夜の花火が中止になると、デザートパーティーはただのデザート食べ放題(飲み放題)になってしまう。
花火鑑賞のためのデザートパーティーはこれ一つしか利用しないので、その日だけは雨や風に祟られないことを祈るのみ。

オーランド旅行記 目次


準備その11・ブルーマンのチケット (オーランド)


娘がどうしても観たいと言うのでユニバーサル・シティウォークで上演されている「ブルーマングループ」を鑑賞することにした。
チケットはあちこち安く売っている所を探したが、それほど安くはならない。フロリダ在住者の専用チケットはとても安いのだが、残念ながら私達は当然購入出来ない。
若干安く買えるサイト等もあったが、席が確定出来なかったり、国際電話での申込みが必要など、良い条件のものがない。

仕方なく公式サイトから購入することにした。
これでも当日現地で買うよりも10ドル安く手に入る様なので、諦めも肝心。

さて、オーランドのブルーマンショーの座席は料金の高い順にプレミアム(PREMIUM)、ポンチョ1(PONCHO1)、ポンチョ2(PONCHO2)、ティア1(TIER1)、ティア2(TIER2)という5段階料金。
ポンチョ1は色々飛んでくる事が予想される最前列方面の中央、ポンチョ2はその両端付近、ティア1はポンチョより後方のブロック、プレミアムはティア1の前方中央のブロック、ティア2は後方両端と後方ブロックの最前列中央。
ここで不思議なのがティア2の中央にある席。その後ろはティア1なのに、なぜに中央付近にもっとも安いティア2が存在するのか?
どうも中央でも前が通路だと何かがよろしくない様だ。前が通路だと足下は広くて快適な気がするのだが、きっと何か不都合な部分があるのだろう。

しかし一番安いティア2で観るのなら、後方両端よりも中央のティア2がいいだろう。通路を挟んだ一列前はティア1だし、一列後方もティア1なのだ。
そしてティア2の中でベストな席ということで、やはり中央の2席が提示された。
ここは素直に提示された席を購入。

オーランドのブルーマン座席表

緑の部分がティア2だ。紫のティア1に前後を挟まれた中央に、車椅子席を除けば6席だけティア2がある。

メールで送られてきたものはE-チケットではなく予約番号。
この予約番号とパスポート、決済に使ったクレジットカードで、開演前までに劇場のボックスオフィスでチケットと引き替えるというものだ。

ニューヨークの小劇場で20年ほど前に観て以来のブルーマン。
劇場も大きくなり、この20年でどれほどの変化や進化があったのかを楽しみたいと思う。

オーランド旅行記 目次


準備その10・ユニバーサルスタジオのチケット購入(オーランド)


なかなか安いチケットが見つからなかったユニバーサルスタジオとアイランズ・オブ・アドベンチャーのチケットだったが、公式サイトやゲート販売では入手出来ないユニバーサル2パークボーナスとかユニバーサル3パークボーナスとかいうチケットが存在することを知る。
どうやら旅行会社等に専門で卸されているチケットらしい。
2パークボーナスはユニバーサルスタジオとアイランズ・オブ・アドベンチャー、3パークボーナスは更にウェットン・ワイルドにも入場出来るチケットで、最初に使用した日から14日間有効というまさにボーナスチケット。

私が欲しいのはユニバーサルスタジオとアイランズ・オブ・アドベンチャーに同日入場可能な3日間のチケット(2パークホップが出来ないとホグワーツ・エクスプレスに乗れない)だが、これを公式サイトで購入すると一人税込み合計218.32ドル(2015年3月現在)。
対してユニバーサル2パークボーナスは一人193ドル。(現在のオーランド観光さんでの販売価格)
ということで、このユニバーサル2パークボーナスを2枚購入することに決定。
販売はオーランドを手掛ける現地旅行社で行われているが、オーランド観光さんが一番安かったので、そちらに依頼。
E-チケットなのでメールで送られてきたチケットを自分でプリントするもの。引き替えなどは必要無く、そのまま入場出来るが、本人確認(チケット券面の氏名と一致しているかの確認)が必要なのは先日購入したシーワールドとアクアティカのE-チケットと同じ。

ユニバーサル2パークボーナス

これが2パークボーナスのE-チケット。シーワールドのものと同様、記名本人のみ有効

安く買えて何よりと思っていたが、ここでちょっとしたミスを犯したことに気付く。
ブルーマン (BLUE MAN GROUP) のショーも出来れば鑑賞したいと思っていたのだが、実はブルーマンのショーを観る場合は、2パーク3デーチケットのブルーマン・コンボチケットを公式サイトで購入した方が安かったのだ。このコンボチケットの割引率を知らずにパークチケットのみの値段だけを比較してしまったというミス…。
2パークボーナスとブルーマンチケットの合計額と、2パーク3デーチケットのブルーマン・コンボチケットの料金を比べると、同じ座席クラスで約12ドルもコンボチケットの方がお得。トホホである。

私は一度ニューヨークで観ているブルーマン(20年くらい前だけど)。
ラスベガスでも観られるし、オーランドならではというショーでもないので迷ってはいたが、どうするべきか。
子供と相談してどうしても観たいと言うようなら別途購入するしかない。その場合結局高く払うことになるが…。

ということで、少し悔いを残してユニバーサルスタジオとアイランズ・オブ・アドベンチャーのチケット手配も完了。

オーランド旅行記 目次