ディズニー」タグアーカイブ

ハワイのアウラニに泊まるなら


アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ コオリナ・ハワイはハワイのオアフ島にあるディズニーのリゾートホテル(タイムシェア物件としても販売されている)。
ハワイに行くなら又泊まりたいと娘は言うが、かなりお高めの宿泊料なのでそうは行けない。

そうは行けないと思うアウラニなので、ハワイ(オアフ島)での宿泊をここでしかしないという人以外は、アウラニ宿泊中にワイキキやその他のショッピングエリアに出掛けて半日以上を費やすのはかなり勿体ないと思う。
ここに宿泊中は全日アウラニ内やコオリナでのリゾートライフを満喫することで過ごした方がいい。
アウラニがあるコオリナからはカポレイの街が近いので、コオリナから出て行くとしたら、カポレイのショッピングセンターやスーパー巡りか、せいぜいワイケレアウトレットモールくらいにして、それよりも東側(ワイキキ方面)に行くのはワイキキ宿泊中の方が良い。(ワイキキでアウラニよりも高い高級リゾートに泊まるなら別だが)

日本からの飛行機は午前中に到着する便が多いと思うが、チェックイン時間前でもホテル内の施設は利用出来る。まずはフロントで手続きだけ済ませてしまおう。
荷物を預けた後は、部屋に入れる時間までプールやビーチで過ごすことも出来るので、水着などは預けないように。
運が良ければ部屋にも入れるかもしれない。私達は到着が10時頃だったが、部屋の準備が出来ているということで入れてもらえた。(通常は15時)

荷物を預けたらまずはIWA(日々のアウラニ内アクテビティを確認出来るスケジュール表)をもらっておこう。ここにショースケジュールやキャラクターグリーティング等の情報が載っている。
これに目を通して過ごし方を考えるのがアウラニ滞在の基本。

  • IWAにキャラクターグリーティングの情報が掲載されなくなったとの情報があります。キャラグリの場所と時間は専用の内線電話で確認出来るシステムになっているとのことで、この電話音声は英語のみ、しかし録音の為、何度でも聞き直し可能とのこと。聞くべき事はキャラクター名と時間と場所なので、聞き直し可能であれば英語でも何とかなるのではと思います。
iwa aulani

IWAはターンダウンの際に翌日分が各部屋に配られる。ロビー等でも入手出来る。

次にルアナラウンジという、チェックイン時間前とチェックアウト後に利用出来る専用のラウンジがあるので、そこへ行き、宿泊者であることの確認さえ行えば、ロッカールーム(更衣室)が利用出来る。ロッカーは自分で任意に設定出来る暗証番号式なので貴重品をしまう事も可能。
ルアナラウンジにはちょっとした子供向けのゲームやPC等もある。
もちろんプール利用に必要なバンドも貰えるので、これでプールエリアもビーチも利用出来る。
ビーチタオルもプールエリア入り口で受け取れるので、バスタオル等を持参する必要はない。

アウラニのリストバンド

プール利用には日ごとに色の変わるリストバンドが必要

子供(3〜12歳でおむつの取れた子のみ)がいるなら、アンティーズ・ビーチ・ハウスでのアクティビティ(工作や映画鑑賞、ダンスプログラム、ゲーム等々)も利用出来る。
利用には事前登録が必要なので、登録は忘れずに済ませておこう。
以前は登録用紙への記入と持参が必要だったが、現在はアウラニのサイトからオンラインで登録しておくことも出来るらしい。(オンライン登録は到着24時間前まで)オンライン登録は日本語が用意されている。
アンティーズ・ビーチ・ハウスでは無料と有料のプレミアムアクティビティがあるので注意。又、人気のアクティビティは予約制なので、参加したいものが要予約の場合には忘れずに予約を。

これも子供向けだが、メネフネ・アドベンチャー・トレイルというインタラクティブなスタンプラリーも時間つぶしにはもってこい。
パウ・ハナ・コミュニティ・センターという場所で専用の携帯端末を借りて、アウラニ内の探検ラリーが行える。端末の指示やヒントに従って進んで行くと、様々な仕掛けが動いたりするので子供は歓ぶと思う。プールエリアが中心だが、敷地内を隅々まで歩かされるので、初日のオリエンテーションにはいいかもしれない。

食事は軽食ならプールエリアでとれる。滞在中のソフトドリンクが飲み放題になるリフィルマグも販売しているので最初に買っておこう。これさえあればアウラニ内の数カ所有るマグステーションで飲み物を注ぎ放題になる。(ソーダ類と呼ばれるソフトドリンクのみだが、一部のステーションにはコーヒーも有り)
このリフィルマグのシステムはディズニーワールドリゾートにもあるが、ディズニーワールドの方は宿泊期間をマグに付いてるチップで管理していて、一回の連続した滞在期間のみしか使えない。アウラニの場合は再訪した時にも使えるので、一度購入すれば何度でも、行く度に同じ物が使える。(2015年3月現在)

滞在中の食事は基本的にアウラニ内のレストランや軽食スタンドで済ませることになると思う。
人気のマカヒキでのキャラブレは事前の予約必須なので、事前予約を忘れずに。(2015年3月現在、アウラニの英語サイトからのみオンライン予約が可能、キャラブレは月曜日のみ無し)
メインダイニングはマカヒキ(ビュッフェ)とアマアマのみなので、2泊程度なら困らないと思うが、それ以上になるとやや物足りないかもしれない。
マカヒキでのキャラブレは一度行けば十分だろうし。

マカヒキ

マカヒキでのキャラブレは子供が主役

アウラニの外で食事をするなら、買い物も出来るコオリナ・ステーションが便利。アウラニからは徒歩5分程度で行ける。
アイランド・カントリー・マーケット(ABCストア)があるので、ここで食事を買って部屋のラナイで食べるのもお薦め。
評判のいいモンキーポッド・キッチン他、リーズナブルなレストランや雑貨屋、ブティック等もコオリナ・ステーションにある。

コオリナにはルアウ(食事付きのハワイアンショー)で有名なパラダイス・コーブもあるので、時間があるならこれを利用するのもいいかもしれない。
予約はアウラニのコンシェルジェでも行ってくれる。
コオリナ内の無料循環バス(30分ごとに出発)で行くことが出来る。

貧乏人の発想かもしれないが、アウラニではその施設とサービスを満喫しないと元が取れないという気がする。独自で最大の魅力はディズニーキャラクターとプール施設だと思うので、これを中心に滞在中のスケジュールを考えた方がいい。
ちなみに私には縁が無いが、スパも素晴らしいそうだ。

アウラニ・スターレット・フィー(Aulani Starlit Hui)という夜のショーは観られないと損なので、これを観られるスケジュールで宿泊することを強くお薦め。週二回しか開催されないので、2、3泊だと観られないということもある。(雨天中止は運なので諦めるしかないが)
基本的に開催日は月木とのことだが、変更もあるかもしれないので確認を。

こちらの記事もご参照下さい 




ディズニークルーズのウェーブホン


ディズニークルーズの客室(ステートルーム)には小型携帯電話が2台用意されている。ウェーブホン(Wave phone)と言うものだ。
一般のステートルームは2台だが、ハイクラスのステートルームには4台あったりもする。使用料等は特にかからないが、台数を増やす場合は有料で増やせる。
これは船内で別行動をしている家族や同行者と連絡を取り合うためのもので、オセアニア・ラボやオセアニア・クラブといったキッズプログラムに子供を参加させている保護者との連絡にも使われる。
又、船内だけではなくキャスタウェイ・ケイでも使えるので、島内の離れた場所や、島と船内に離れている家族と連絡を取り合うことにも利用出来る。
キャスタウェイ・ケイ以外の寄港地で下船している場合は使用出来ない。

このウェーブホン、端末自体は2台なのに充電台は1台しか用意されておらず、交互に充電するしか無い。しかもバッテリーの減りは早いらしく、毎日ちゃんと充電しておかないとすぐに電池切れになってしまうというシロモノらしい。

しかし音声はクリアで、英字のみだがテキストメッセージも送受信出来るので、離れて行動する機会がある場合にはとても便利に使えるようだ。留守電機能もある。
テキストメッセージはガラケーと同じ様に打つのだが、日本語が使えないと言っても日本人どおしで英文を使う必要は無い。ローマ字でやりとりすれば良いのだ。

リピーターは専用のケースを持ってきている人も多いらしい。米国の通販サイトでは専用ケースの販売をしているところもある。
無くすと250ドルのペナルティがかかるので、携帯方法は考えた方がいい。
サイズは高さがiPhone5程度。横幅はiPhone5の7割程度。形状は折り畳みではないガラケー。これが収納出来そうなケースが100均等で用意出来れば持って行って使うのもいいかもしれない。
しかしウェーブホンは基本的にバイブレーションのみのサイレントモードに設定されているらしい。振動を感じられないと着信が分からないわけだが、裸でポケットに入れておくのは心配だし、この辺は悩ましい。

ディズニークルーズのWAVE PHONE

かなり小さい端末。昔のPHSくらい。

通話の仕方はお互いのウェーブホンの番号にかけるのだが、番号はステートルームの客室番号にウェーブホンの番号を足した形になっているようだ。
客室番号が7777の場合は、7777の後に1か2のウェーブホン番号ということ。
ウェーブホン1にかけるなら77771で、ウェーブホン2にかけるなら77772。
ステートルームに設置されている電話からウェーブホンにかけたり、ウェーブホンからステートルームに設置されている電話にかけることも出来る。
ステートルームからウェーブホン1にかける時は頭に41を付け、4177771になる。ウェーブホンからステートルームにかける時も頭に41を付け、客室番号のみを入力する。つまり417777。

とりあえず携帯方法を考えて行こうと思う。

オーランド旅行記 目次


準備その12・アナと雪の女王イベント予約 (オーランド)


昨年も行われたらしい「アナと雪の女王サマーファン・プレミアムパッケージ(Frozen Summer Fun Premium Package)」が今年(2015)の夏も行われることが発表された。今年の開催期間は6月17日~9月7日(7月の4日と15日のみ開催無し)だ。
滞在中なので内容を検討。以下のものをセットしたパッケージだ。
開催場所はディズニー・ハリウッドスタジオになる。もちろんパークチケットは別途必要。

  • 「アナとエルサのロイヤル・プロセッション」優先観覧。
  • 「フローズン・シングアロング・セレブレーション」優先鑑覧
  • 「フローズン」花火鑑賞デザートパーティー

アナとエルサのロイヤル・プロセッションは午前中に行われるパレード。「アナと雪の女王」のキャラクター達によるスペシャルパレードになる。
特別観覧席ではドリンクとアイスクリームがサービスされるとのこと。

アナとエルサのロイヤル・プロセッション

アナとエルサのロイヤル・プロセッション

フローズン・シングアロング・セレブレーションはハリウッドスタジオで現在常設で行われている、キャラクターと皆で「アナと雪の女王」の歌を歌うショーで、一日10回ほどは行われている。好きな回を選択して優先鑑賞が出来るらしい。

そして「アナと雪の女王」をテーマにした花火を見易い位置から鑑賞出来るデザートパーティー。エプコットのイルミネーションズのデザートパーティー同様、アルコールも飲み放題。

フローズン デザートパーティー

デザートパーティーのデザートはキャラクター満載

以上の内容で税金、サービス料込みで大人69ドル、子供(3~9歳)が39ドルだ。
娘と二人で108ドルは安くはないが、この時期だけというスペシャルイベントだし、飲む方なので、お酒で元をとるつもりで予約することに決定。

当日はハリウッドスタジオ内のミン・アンド・ビルズ・ドックサイド・ダイナーで朝9時半以降にチェックインをするらしい。その際にフローズン・シングアロング・セレブレーションの希望の回を選択出来る様だ。9時半以降ならいつでもチェックイン出来るらしいが、午前中にアナとエルサのロイヤル・プロセッションがあるので、遅くとも10時半までには済ませた方がいいだろう。(11時半以降はゲストリレーションズにチェックインの場所が変わる)

サマーファン・プレミアムパッケージの予約はMy Disney Experienceから簡単に行えた。
予約方法はレストラン予約と同じだ。イベント開催期間のレストランリスト(Dining)にFrozen Summer Fun Premium Packageが表示される。

予約自体はとても簡単なので、手数料を払って旅行会社等に予約代行を依頼する必要はないと思う。WDWに行く人のほとんどはMy Disney Experienceへの登録は行うだろうから、予約の代行に手数料を払う必要は無いだろう。1分もかからずに簡単に行える作業に10ドル、20ドルといった費用を追加で払うのは馬鹿馬鹿しい。

ロイヤルテーブル等と同じく予約と同時に全額前払いになるが、4日前まではキャンセル可能で、全額返金される。それ以降はキャンセルも返金も不可。キャンセル規定はロイヤルテーブルよりも厳しい。(ロイヤルテーブルは2日前までキャンセル可能)

意外とWDWでは一番規模の小さなパークであるハリウッドスタジオでの予定が立て込んできた。
ジェダイトレーニングアカデミーも朝一で登録したいし、ショータイプのアトラクションが多いので、全てを鑑賞して、参加して、更にライド型のアトラクションにもと思うと、かなり忙しい。
なので、既に取っていたファンタズミック・ディナーパッケージの予約を一度キャンセルし、夜だけハリウッドスタジオに行く予定だった日に予約し直した。

あとは心配なのは天候だ。真夏なので午後から夕方にかけてのスコールは覚悟しているが、夜の花火が中止になると、デザートパーティーはただのデザート食べ放題(飲み放題)になってしまう。
花火鑑賞のためのデザートパーティーはこれ一つしか利用しないので、その日だけは雨や風に祟られないことを祈るのみ。

オーランド旅行記 目次