オーランド」タグアーカイブ

オーランドのショーレストラン


フロリダ州オーランドは全米一の観光地。
にも関わらず、日本からの観光客は米国内の他の観光地よりも割合としてはかなり少ないらしい。
一番の原因は直行便がないことと言われている。日本人観光客は乗り継ぎを嫌う傾向が他の国の観光客よりも強いらしい。
ならばなぜオーランドへの直行便が用意されないのか不思議だが、何か理由があるのだろう。

そんなオーランドには日本人があまり行かない観光施設も数多い。
各種存在するショーレストランはその典型。
確かに英語力を必須としてしまう内容が多いので、一般的に英語が苦手な日本人は敬遠してしまうと思うが、多少でも英語に自信があれば、アメリカらしい観光地の楽しみ方としてショーレストランを経験してみるのも良いと思う。
それぞれが趣向を凝らして集客しているので面白い店が多い。

TreasureTavern(トレジャータバーン)

TreasureTavern(トレジャータバーン)

TreasureTavern(トレジャータバーン)

オーソドックスなディナーショーレストラン。
内容はコメディを中心に曲芸、マジック、ダンス、ライブ演奏と多種多様な出し物で2時間という構成。食事は3種類から選べるコースメニュー。アメリカ人観光客の評判はとてもいい代表的なショーレストラン。
場所もインターナショナルドライブから近く、I-RIDE等でアクセスしやすい。

PiratesDinnerAdventure(パイレーツディナーアドベンチャー)

PiratesDinnerAdventure(パイレーツディナーアドベンチャー)

PiratesDinnerAdventure(パイレーツディナーアドベンチャー)

海賊を題材にしたショーレストラン。ショー自体は子供向けというわけでもなく、かなり本格的な舞台セットで上演されるらしい。食事の内容についてはかなり賛否が分かれている。
こちらも場所はインターナショナルドライブから至近。

AlCapones(カポネ)

AlCapones(カポネ)

AlCapones(カポネ)

禁酒法時代の密造酒場を模したショーレストラン。テーマからしてアダルトな内容を連想してしまうが、ショー内容は子供も安心して楽しめるものらしい。実際料金表には4歳以上から子供料金、4際未満は無料と表示されている。ショー自体の評判はとてもいい。
食事はビュッフェなのであまり評価する人はいないが、酷評もあまり無いので、ビュッフェとしては及第点の内容と思う。場所はキシミー地区。

Titanic Dinner Events(タイタニックディナーイベント)

Titanic Dinner Events(タイタニックディナーイベント)

Titanic Dinner Events(タイタニックディナーイベント)

タイタニック号の乗船客となって、船長をはじめとした乗務員、上流階級の乗船客、二等船室の乗船客等と食事を体験するという趣向のショーラストラン。
もちろん会場はタイタニック船内を模している。これは現在、金曜と土曜のみのディナーイベントとなっている。評判は賛否両論だが、食事の内容はこの手のショーレストランのものとしては豪華な模様。(そこは一応タイタニックのメインダイニングなので)
場所はタイタニック号の引き揚げ品等を展示するTitanic: the Artifact Exhibitionと同じで、インターナショナルドライブ沿いの好立地。

どれも英語力がないと厳しいのは確かだが、海外旅行の楽しみの一つは、現地の人達と一緒に楽しむという事もあると思う。
個人的にはカポネにとても興味がある…。

オーランド旅行記 目次


WDWのメモリーメーカー


オーランドのウォルト・ディズニー・ワールドでももちろんパークカメラマンに撮って貰った写真を購入出来るが、今現在、ウォルト・ディズニー・ワールドでは従来のフォトパスサービスではなく、メモリーメーカーというシステムになっている。
このシステムはスタート以来細かい仕様変更等が行われているようで、情報が錯綜している部分もある。
パークカメラマンによる写真が欲しい場合、従来のフォトパスで個別の購入も可能だが、一定の枚数以上を購入するなら、メモリーメーカーを購入するのがベスト。とりあえず分かっている情報をまとめてみた。(2015年8月現在)

  • メモリーメーカーはパークのショップ等でも購入出来るが、出発(最初にインパークして写真を撮って貰う前の)の3日前までにMy Disney Experienceから事前購入出来る。(購入後3日間の間にパーク内カメラマンに撮って貰った写真は反映されない)帰国後も最後の撮影から45日間の間なら事後購入が可能。事前購入にはかなりお得な割引価格(30ドルほど)が設定されているので、3日前までの事前購入が断然お得。
  • メモリーメーカーのカードかメモリーメーカーのリンクされたマジックバンドをカメラマンにスキャンしてもらうことで写真が識別、保存される。
  • 写真は撮影後45日間閲覧可能で、ダウンロードを行うと、最初にダウンロードを行った日から30日間に期限が変更される。この30日間はダウンロードが無制限に行える。期日を過ぎるとデータは削除される。
メモリーメーカー

メモリーメーカーのカードはWDWで販売されている

メモリーメーカー対応のキャラクターダイニングは以下の通り。メモリーメーカーはデジタルデータのみの提供でプリントは付かない。
レストランの入り口での記念写真のみの場合と、各キャラクターにカメラマンが付いて回ってグリーティングを撮ってくれるものとがある。入り口での記念写真のみの場合はテーブルでのキャラクターグリーティングは自前のカメラでの撮影のみとなる。(現在メモリーメーカー対応のレストランやアトラクションは徐々に増えているので、これ以外での対応もあるかもしれない)

  • タスカーハウス・レストラン
  • オハナ
  • フープ・ディー・ドゥー・ミュージカルレビュー
  • ディズニーズ・スピリット・オブ・アロハ・ディナーショー
  • シェフ・ミッキー
  • 1900パークフェア
  • シンデレラのロイヤルテーブル

メモリーメーカー対応のアトラクションは以下の通り。上記キャラダイ同様にプリントは付かない。アトラクションに乗った後はメモリーメーカーがマジックバンドにリンクされている場合は、搭乗アトラクションと写真を紐付ける手続きが必要なものと不要なもの(アトラクション搭乗時に、それぞれのマジックバンドの信号を自動的に読み取るらしい)がある。アトラクション出口付近に写真のモニターがある場合、自分達の写真が表示されているモニターに繋がっているミッキーマークにマジックバンドをタッチすることでリンクされる。
写真だけでは無く、搭乗中の動画も付くアトラクションがある。

  • テストトラック
  • トワイライトゾーン・タワー・オブ・テラー(ビデオも有り)
  • スプラッシュマウンテン
  • スペースマウンテン
  • 7人の小人のマイントレイン(ビデオも有り)
  • ロックン・ローラーコースター
  • エクスペディション・エベレスト(ビデオも有り)
  • ダイナソー
  • バズ・ライトイヤーのスペースレンジャー・スピン

メモリーメーカーは家族や同行者とシェア出来るので、代表者が一枚購入すればOK。(My Disney Experienceで全員が一つのパーティーになっていれば、別行動中の写真も各々のマジックバンドでちゃんとリンクされる)
撮影場所はカメラマンのいる所ならどこでもOKで、各テーマパークの撮影スポットとなる様な場所、キャラクターグリーティングのスポットには必ずいるし、2つのウォーターパークや直営リゾート等にもいる。ちなみにカメラマンは自分達のカメラでも撮ってくれる。

ウォーターパークのスライダーや、エンチャンテッド・テール・ウィズ・ベル、ジェダイ・トレーニング・アカデミーといった一部のアトラクションでは専用のフォトパスカードがカメラマンから配られることがある。(いちいち全員のマジックバンドをスキャンするのが面倒な場合だ)このカードのIDをMy Disney Experienceで自分のメモリーメーカーにリンクさせれば、メモリーメーカーの他の写真と一緒に表示、ダウンロードが可能になる。

メモリーメーカー上の写真は色々なフレーム等と合成してダウンロードすることが可能。ただしダウンロード以外の、CD-Rにしたり、プリントにしたり、フォトブックにしたりといったことは全て別料金。まあ、データを全てダウンロードできてWDWのフレームも付けられるなら、プリント等は国内の安いネットプリントを利用すれば良いので、問題無し。
又、プロカメラマンによる各パークのシンボルやキャラクター、パレード等の写真がおまけとして提供されるので、自分達の写真と一緒にダウンロードして写真集作り等に利用する事が可能。(おまけの写真には著作権があるので、個人使用以外には使えない)

問題点としては、やはり写真の紛失はあるらしい。申し出れば撮影場所や時間等の情報から探してもらえるようだが、手間がかかる。まあこれは今までのフォトパスでもあるトラブルなのでメモリーメーカー特有の問題ではないかもしれない。

メモリーメーカーの価格は本日現在事前割引有りで169ドル。
これを高いと思うか安いと思うかは写真をどれだけ撮るかによるだろう。
通常この手のスーベニアフォトは一枚1,000円くらいしてもおかしくない。しかしそれはプリントでの話なので、データのみとなると又違うかもしれないが、データは普通手に入らないので、逆に汎用性があって有難いとも言える。
写真に全く興味が無い(グリーティングに興味が無い)という人には無意味なものだが、個人的には20枚以上撮れば特別損したということにはならないと思う。もし100枚以上撮るなら迷わず購入してもいい価格だろう。

私達は100枚以上撮って貰う可能性のある親子なので、間違い無く購入する。

事前購入する場合の注意点としては、必ずMy Disney Experienceにサインインした状態で購入すること。(事前にMy Disney Experienceのアカウントは作っておこう)
そうすれば自動的に購入したメモリーメーカーは自分のMy Disney Experienceにリンクしているので、以降、自分でリンクさせる作業などを行う必要は無い。My Disney Experienceにリンクされているということは、紐付けされているマジックバンドにもリンクされているということだ。
購入後、メモリーメーカーのカードが自宅に送られてきたが、マジックバンドがあればこのカードは一切不要。(もちろんこのカードをカメラマンにスキャンして貰うことも可能)
カードにはメモリーメーカーのIDが記載されているので、念のために携行し、保管しておけば良い。

以上の内容はあくまでも2015年8月現在。随時追加変更が行われると思うので、ご参考までに。

オーランド旅行記 目次




ディズニークルーズは早く乗船したい


ディズニークルーズのポートカナベラル出港のバハマクルーズは出航時間が通常15時過ぎ。
乗船は11時半〜正午頃に始まるので、出来るだけ早く乗船できればそれだけ船内を楽しめることになる。
乗船できればすぐに食事やプール等を楽しめる様になっている。

複数回乗船していてプラチナキャスタウェイクラブ会員になっているゲストや、コンシェルジェルーム以上のカテゴリーのゲストは自動的に一番早い乗船時間が割り振られるので、早く港に着きさえすれば良い。

問題は一般のゲスト。一般ゲストのオンラインチェックインは75日前に開始されるので、開始されたら、出来るだけ早い時間の港への到着時間を指定した方が良いらしい。とはいえ、通常港のターミナルがオープンするのは10時半、乗船手続きの開始が11時頃なので、それより前の時間は指定出来ないと思う。

オンラインチェックインの際に早めの乗船時間を指定出来たら、その時間に間に合うように港のターミナルに到着しなければならない。

ディズニークルーズにはWDWのリゾートから向かう人も多いだろうが、どういうわけか直営リゾート発のクルーズシャトルは一番早い便でも港に到着するのが13時頃になる。
早く行きたい場合にはタクシーを使う(WDWからポートカナベラルまでのタクシー代はチップ込みで200ドルくらいかかるかも)か、裏技的に早朝からある空港までのマジカルエクスプレスでまず空港に行き、空港からのディズニークルーズシャトルに乗るという方法がある。
オーランド空港からポートカナベラルに向かうクルーズシャトルは9時半頃から出ているので、これなら 11時頃までには港に着ける。料金的にもマジカルエクスプレスは無料だし、クルーズシャトルは空港との往復で70ドルだ。(2015年3月現在)

WDWやオーランド市内からではなく、オーランド空港から直接港に行く人は空港からのクルーズシャトルに乗ればいい。朝8時半頃からシャトルの受付が開始される様なので、出来るだけ早く受付を済ませればそれだけ早い出発のシャトルに乗れる。

このシャトルの始発くらいに乗れれば11時頃には港に到着。
ただ、この時間帯はとても混雑する様なので、実際に何時頃の乗船時間を指定されるかは運次第らしい。(レンタカーや自分達の車で来る人々は受け付け開始時間に合わせてやってくる)

Cruise buss

ディズニークルーズラインのシャトルバスは空港とポートカナベラル、リゾートとポートカナベラルを結んでいる

ターミナルにゲストが集中する時間帯は受付開始時間とWDWの各リゾートからのシャトルが到着しはじめる13時過ぎ頃。
なので、人々の集中を避けるなら混雑の狭間となる12時〜12時半頃に到着するというのもアリらしい。この時間帯はとても空いていることが多いらしく、運が良ければ乗船手続きも並ばずに行えて、そのまま乗船可能といったスムーズな流れになる可能性があるとのこと。
(もちろん頑張って11時頃までに到着した人達よりは乗船が遅いわけだが)

ターミナルではミッキーやミニーとのグリーティングもあるとのことなので、待ち時間はあまり気にならないのではと思う。
ならば可能な限り早い乗船時間をゲット出来るよう、私達は11時頃の到着で頑張ってみようと思っている。

オーランド旅行記 目次