フロリダに任天堂のテーマパーク


フロリダのユニバーサルスタジオに任天堂のゲームをテーマにしたアトラクションが作られるらしい。今現在ある二つのパーク、ユニバーサルスタジオ・フロリダとアイランズ・オブ・アドベンチャーのいずれかの中に新エリアとして作られるのか、それともユニバーサルスタジオの第三のパークとなるのかは定かでは無い。
まだユニバーサルスタジオと任天堂がアトラクション建設で合意したばかりという段階らしいので、オープンがいつになるのかさえ定かでは無いが、オーランド旅行の魅力が増えるのはとても楽しみだ。
WDWのアニマルキングダムには広大なアバターのアトラクションエリアも出来るし、オーランドのテーマパークの規模拡大は今後もどんどん行われていく様子だ。

アトラクション化が予想されているニンテンドーのゲームは以下の通り。

  • カービィー
  • スーパーマリオ
  • スーパーメトロイド
  • スターフォックス
  • ゼルダの伝説
  • ポケモン
  • マリオカート
  • 動物の森
  • ドンキーコング
  • F-ZERO
  • スマッシュブラザース

全てが実現するかどうかは分からないが、マリオカートのアトラクション化はまず間違い無いのでは無いかと予想されているようだ。
「ニンテンドーのゲームやキャラクターをテーマに壮大な経験を提供する」と声明がされているので、ユニバーサルスタジオらしい、最新技術を用いたアトラクションが作られることが期待されている。

ユニバーサルスタジオ・フロリダ&ニンテンドー

今までテーマパークがなかったことが不思議なくらい有名な任天堂のキャラクター達

京都の任天堂のアトラクションがなぜUSJ等の国内パークではなくフロリダに…という思いもなくはないが、世界で愛されている任天堂ゲームなのだから気にすることではないかもしれない。

オーランド旅行記 目次


海外旅行で差別を受けることはあるか


海外旅行中に人種差別と思われる体験をすることはそれほどないのではないだろうか。
どこの国でも(よほど特異な国で無い限り)人種や国籍で差別的な行為や発言をすることは非常識であり、道徳的にも法律的にも許されないという考えが一般的だ。
なので、多くの人達は人種差別主義者を不道徳な人達と考えているので、あからさまな差別に遭遇することは滅多に無い。
しかし、差別的な思想を持っている人は皆無では無いし、本人に差別という意識が無くても、「○○人は好きでは無い」とか外国人や異なる人種に対して偏見を持っている人は存在する。

何度となく海外に出掛けていれば1回や2回は「これは差別では」と思える経験がある人もいるだろう。私も何度か経験がある。
覚えている限りではロンドンで1回、パリで1回、アメリカで2回ほど経験がある。
ロンドンでは英語がうまく通じなかった時に、店員にあからさまに見下したゼスチャーをされたことがあった。
パリでは通りがかりの酔っ払いにジャップに類する差別的な言葉を浴びせられたことがある。
アメリカではホテルのロビーで隣にいた黒人に「日本人か?」と聞かれ、そうだと答えたら、「俺は日本人が嫌いだ」とストレートに言われたことがある。「なぜそんなことを言うのか?」と聞いても返事をせずにそのまま行ってしまった…。
更にレストランで、どう考えても故意に最も条件の悪い席に案内された経験が一度。

渡航した回数を考えれば多くはないが、そういう経験があることは確かだ。

通りがかりに遭う差別的な行為や発言は、犬の糞を踏んでしまうようなもので仕方がないが、お客であるにも関わらず、店などから受けてしまう差別行為には抗議をするべきだと思う。
そのような店と分かったら、利用を中止して即刻出てしまうというのも抗議の方法だ。
我慢してまで利用して、料金まで払う必要は無い。

難しい問題もある。例えばよくあるのはチップの問題だ。
日本人(もしくはアジア系)にのみチップ込みのレシートを持ってくるという店がある。人種に関係なく最初からサービス料がインクルードされている店なら問題ないが、日本人にはチップ込み、それ以外はチップ別という請求の仕方をするのは差別と言えると思う。
しかし、面倒なチップを考えずに済むのは有難いと感じてしまう日本人旅行者もいるかもしれないし、店側からすれば日本人がチップを忘れるという経験から来ている防衛策かもしれない。
ただ、大凡の額は決まっているとは言え、お客の裁量に任せられている、つまり額の決定はお客の権利であるチップを、人種を理由に店側が決めてしまうという行為はやはり差別だろう。
もし白人相手に多くの白人には普通の請求書、ある白人にだけチップ込みの請求書ということをしたら問題になるのは明かだ。
チップ込みの請求書を有難いと思ってしまう人なら、店側の利害と自分の利害が一致しているということなので、そのまま支払うのもいいだろう。しかしもし不満があるならはっきり言って構わないと思う。「チップの額を変えたいのでチップ別のレシートをくれ」と言うべきだ。
これは何も図々しいことを言ってるわけではないし、当然のことを言っているだけなので何一つ失礼なことではないはずだ。

アジア系に対する差別に限って言うなら、日本人はもっとも差別に遭いにくいかもしれない。
近年、日本人は礼儀正しく道徳的な国民性という認識が広まっているらしく、アジア人を蔑視している人達の中でも日本人とその他のアジア系という分け方をしていることが多い様だ。
韓国人や中国人は嫌いだが、日本人は好きだということを言う人達も多い。
日本人としてはとても有難い話だが、手放しで喜べることでもない。
中国人旅行者や韓国人旅行者に比べて日本人旅行者のマナーの方が総じて良いという様な傾向はあるのだろうが、本来人間への評価は個々にされるべきものだ。
中国人や韓国人の中にも下手な日本人よりマナーの良い人はいるだろう。人種や国籍による大凡の傾向というものがあることは事実だろうが、それを理由に個人を無視して人種や国籍のみで判断するということがそもそも差別なのだ。
現在日本人への評価が高いということを理由にそういう差別を是としてしまうと、いつ政治的な問題や状況の変化で我々日本人への差別意識が高まるか分かったものでは無い。

差別反対


準備その18・ポップセンチュリーのオンラインチェックイン (オーランド)


WDWの直営リゾート宿泊者がファストパス+の取得が可能となる、チェックインの60日前、リゾートのオンラインチェックインも行える様になる。
優先すべきはファストパス+の取得だが、事前の計画通りに全て取得出来たので、オンラインチェックインも済ませておく。

オンラインでのチェックインを済ませておけば、当日は専用のカウンターで短時間でチェックイン手続きを完了出来る様になる。

60日前になると、My Disney Experienceのリゾート予約情報からオンラインチェックインへのアクセスが出来る様になっている。
入力する項目は日本の住所、到着予定時刻とチエックアウト日の出発予定時刻くらいで難しいことは何も無い。
部屋のリクエストはいくつか用意されている選択肢から2つまでをチェック出来る。
私は1階(Ground Floor)と70年代棟を選択。(選択理由はこちらを参照)
プリファード(フロント棟に近い位置)で予約してあるので、この2項目のリクエストが通ればかなり便利な部屋になるはず。

ポップセンチュリーのオンラインチェックイン

あくまでもリクエストなので100パーセント希望通りになるという保証はない

早く到着した時にリクエストよりも空いている部屋にすぐ入れることを優先するかというチェックボックスがあるが、リクエストを優先したいので、これにはチェックしない。
ポップセンチュリーのチェックイン時間は15時だが、部屋位置に拘らず、空いている部屋がある状態ならこれより早く部屋に入れて貰える。
このへんはアメリカのホテルはどこもそんな感じで、部屋が空いていて清掃さえ済んでいればチェックイン時間に関係なく入れてくれる所がほとんどだ。
日本のホテルは時間にならないと入れてくれない所が多いが、アメリカではチェックイン時間とは、遅くともその時間には部屋に入れるということを意味する時間の様だ。
まあ、つまりかなりアバウトで、部屋のリクエストに拘ると、チェックイン時間を過ぎてもまだ掃除に時間がかかるなんて言われることもあったりする。

ほとんどの人は早めに到着して部屋に入れなければ、ベルサービスに荷物を預けてパークに向かうだろう。部屋の準備が出来ていなくてもマジックバンドは貰えるのですぐにパークで遊ぶことが出来る。
そこで、部屋に入れる様になったら連絡を希望する場合に、連絡先を記入できる。
携帯電話とメールが選べるが、携帯はアメリカで契約された携帯のみとなっているので、我々はメールのみだ。
現地で契約した携帯電話を持っているなら、もちろん電話も使える。

ポップセンチュリーのオンラインチェックイン

メールアドレスは現地で確認出来るものを使うように

以上でオンラインチェックインは完了だ。
当日はパスポートを提示すれば特に何かを記入したりと言った面倒もなく、マジックバンドを受け取るだけの様だ。

オンラインチェックインするよりも、現地でチェックイン手続きをした方が部屋のリクエストが通りやすいという話も聞く。
確かにその場で細かくリクエストし、マップで部屋の位置を確認しながら交渉した方が要求は通じやすいだろう。オンラインチェックインの場合は到着時に既に部屋が決まっているので、マジックバンドにもその情報が入ってしまっている。もし部屋が気に入らず、変えてもらう場合には逆に手間がかかってしまうことになる。そういう意味では確かに当日、現地でチェックイン手続きを行うメリットがあるのは確かだ。
しかし、その時点で空きがない部屋はどう頑張っても提供されない。
一説によるとリゾートの部屋の割り振りは常に4日前にされるという情報がある。その時点で既に把握しているリクエストと、予約時のカテゴリー(プリファードかスタンダードか等)から、4日後にチェックインするゲストの部屋を割り振り、余った部屋を当日チェックインのゲストに割り当てるということだ。
なので、ある程度位置が決まっているプリファード等のカテゴリーで予約をしている人なら、更に2つのリクエストを事前に出しておけるオンラインチェックインの方が良いと思う。
一切追加料金のかからないスタンダードで予約している場合には、運次第ではあるが、オンラインチェックインせず、当日の交渉で空いている部屋の中から最も希望に近い部屋を提供してもらえる可能性に賭けてみる価値はあるかもしれない。
ただ、オンラインチェックインをした上で、更に電話(国際電話で)で細かくリクエストを伝えておくという方法もあるので、細かい拘りのある人は電話でリクエストすることも検討してみた方がいい。

オーランド旅行記 目次