アメリカのスーパーマーケット


アメリカに行く度に必ず一度は行くのがスーパーマーケット。
アウトレットや普通のショッピングモールではフードコート以外にあまり興味が無いので、とにかく買い物の主体はスーパー。
滞在中のちょっとしたつまみや飲料を買うことはもちろん、おみやげも大抵はスーパーで買う。
おみやげの定番はアメリカらしいお菓子の類い。
ホテル併設の売店や、観光地の土産物屋を利用するよりもはるかに安く済むし、品揃えも豊富で見ているだけで楽しい。

アナハイム旅行

アメリカのスーパーは大きくて広い。それだけで楽しい。

スーパーを利用する上でいつもネックになるのが車の有無。
アメリカのスーパーは基本的に車で買い物に行くことを想定して作られているので、徒歩や公共の交通機関では利用しづらい。そもそもホテルから徒歩圏にスーパーがあるとすればかなりラッキーだ。もしバス等の公共交通機関がホテルの目の前からスーパーの目の前まで走っているなら、それもかなりラッキー。

レンタカー利用なら問題ないが、車が無い場合は工夫が必要になる。
巨大で品揃え豊富、更に何でも大きいスーパーに行って、買い物した荷物がちょっとで済むはずがない。この帰りの荷物をどう運ぶか。
両手に袋を提げて頑張って持ち帰るというのもアリだが、かなり辛い。アメリカのスーパーのポリ袋は日本のそれに比べてかなり品質が悪いので、あまり長距離を運ぶと破れてしまうし、とにかく持ちづらい。この場合にはエコバックを買った方がいい。
どのスーパーでもその店(チェーン)オリジナルのロゴの入ったエコバックを安く売っている。
これはちょっとしたお土産にもなる実用品だ。
エコバックをレジに持って行くと、その場で使う物としてその中に入れてくれることが多い。もしくは「このエコバックを使うか」と聞かれるはずだ。

作りのしっかりしたエコバックを使えばかなり楽にはなるが、それでも重い。
なので、機内持込可能サイズ程度のキャリーバックを使うという手もある。これより大きいと目立ちすぎるし、公共のバスに乗せて貰えないこともある。
もちろんスーパーの買い物の為に持参するのではなく、旅行の手荷物として利用するキャリーバックの中身を空にしてスーパーに持って行けば良い。
これにリュックでもあればほぼ全ての買い物を収納出来るはずだ。
飲料等の重い物をキャリーバックやリュックに入れて、入らない物は手に持つというスタイルでもかなり楽になる。

スーパーでの買い物の仕方は基本的に日本のスーパーと似ているが、微妙に違うところもある。
以下の点が主な相違点だ。

  • 旅行者にはなかなか難しいが、たくさん買うほど安くなる物が多い。例えば3つ買うと1つ無料なんていう売り方をしている商品を多く目にする。
  • 日本の様にポイントを貯める会員制度はみかけない。会員はその場で安い会員価格で買えることがほとんど。これは旅行者には有難いシステムなので、買い物の量によっては、最初にカスタマーサービスで入会しておくことをお薦めする。(店によってだが、かなり大きな価格差だったりする)
  • レジは買い物の量によって分かれている事が多い。エクスプレスと書かれていたりするレーンは量の少ない人専用だ。具体的に何点以下の人が並べると書いてあったりもする。買い物点数以外に現金専用等が分かれている場合もある。
  • レジは大抵ベルトコンベアになっている。前の人の買い物と混ざらないように、セパレーター(棒状の区切る道具)を置き、その手前に自分の買い物を自分でカゴ(カート)から出して置く。自分の会計になればコンベアが進んで品物がレジ前に流れていく。
  • レジ係はバーコードを読ませながら、その場でどんどんポリ袋に品物を放り込んでいく。袋詰めは基本的にレジでやってくれるので、自分でする必要は無い。
  • ほぼ全ての客がカード払いだ。カードは自分でリーダーにスライドさせる場合も多い。レジのモニターに専用のペンでカードと同じサインをする。(太い線になるのでとても書きにくい)
  • カートは駐車場まで持って行ける。車の場合は車のトランクに買い物を積んで、付近のカート置き場に戻せば良い。車以外の場合は店の出口付近でカートを戻す。

スーパーで買うおみやげに迷ったら、お薦めはノンシュガー等の低カロリーの菓子類だ。
お菓子売り場には大概専用ののコーナーがあって、様々な低カロリーの菓子((Low Calorie Snacks)を売っている。飴等なら日本でもノンシュガーは珍しくないが、チョコレート等は珍しいはずだ。更に珍しい脂肪分ゼロ(fat free)のポテトチップスなんてのもある。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です