カメラ」カテゴリーアーカイブ

DMC-LX100のケース


やはり旅行カメラとしては大きさ、画質のバランスから最高のカメラと言えるパナソニックのLUMIX DMC-LX100。
携帯性ではこれより小型でポケットにも入れられるソニーのDSC-RX100M3の方がいいが、画質の違いは携帯性を犠牲にしてもLX100を選択させるだけのものがある。(RX100M3もかなりいいのだが)

一応コンパクトデジカメのジャンルに入るLX100だが、ポケットには入らない。
ハンドストラップでの使用を考えたが、それでは使用出来ないときには何等かのバッグに収納しなければならず、やはり速写性を考えるとネックストラップがいい。
小さく軽いカメラなので細身のネックストラップで十分。
ネックストラップは斜めがけに便利な長さのキングの革製ストラップCCLS-01を選択した。これはDMC-GX7にも使用していて使いやすさを実感している。
斜めがけに出来ればカメラがブラブラすることもなくていい。斜めがけでも軽いカメラならさっと撮影ポジションに動かせる。

KING ネックストラップ

150センチの長さを持つのが特徴。

むき出しでの携帯となるので、出来ればケース(ジャケット)もあった方がいいが、純正品は高価だし、LX100のケースは国内では何故かブラウン色しか販売されていない。

3,000円程度の安価なケースも他社から販売されているが、見た感じやはりチープ。
出来ればケースを付けたままでバッテリーやSDカードにアクセス出来る物がいいが、これが出来るケースではGARIZ(ゲリズ)のものがあるが純正より更に高価。

LX100 GARIZ

底面は金属で作られている。三脚穴への固定にはレバーが付いていて凝った作りのGARIZ

そこで見つけたのがTP(ティーピー)というメーカーのケース。比較的安価で、ケースを付けたままバッテリーやSDカードの出し入れも出来る。色もブラックが用意されている。

LX100用レザーカメラケース

バッテリー蓋にはスナップボタンの付け外しでアクセス出来る

LX100用レザーカメラケース

専用のネジでボディに装着。底面はフラットになる。ネジに更に三脚穴があるので三脚への取り付けも可能。

ケースを付けたままでバッテリーの蓋を開け閉め出来る製品は現在のところGARIZとTPだけだが、GARIZの方が高いだけあって作りは良さそうだ。
ケースの固定は両方とも三脚穴を利用するのだが、GARIZは簡単に脱着が出来る様になっている。対してTPのケースは外す時にはマイナスドライバーが必要になる。両製品ともケースをしたままで三脚や一脚を利用することは可能だ。

まあ、ケースを外さずにバッテリーやSDカードの交換が出来るので、ケースを外す機会は多くはないし、TPのケースもしっかり作られていて、実用性は十分。
この手のケースは装着するとグリップが悪くなる物もあるが、これはボディ形状にしっかりフィットしていて、グリップの感じも良好。

LX100用レザーカメラケース

ケースはしっかりフィットしている。

というわけで、LX100を携行する際のケースはTP Original/ティーピー オリジナル Leather Camera Body Caseにした。
キングの革製ストラップのステッチは赤、このケースのステッチは白なので、ステッチの色が統一出来ないのは残念だが、基本、両製品ともブラックレザーなので見た目の違和感はそれほどではない。
基本的にこのスタイルで携行し、しばらく使わない時はバッグにしまうというスタイルで旅行に持参する。


二人きりの旅行で2ショット写真


私は娘と二人きりの旅行なので、どうしても娘の写真ばかりで私と娘のツーショット写真は少なくなる。二人きりだと誰かに撮って貰うか、カメラを何処かに置いてセルフタイマーを使うか、自分撮りの要領で顔だけアップのツーショット写真を撮るか、いずれかの方法しか無い。

行き先がディズニー等のテーマパークであればキャストにシャッターをお願いすることは容易だし、フォトパスやメモリーメーカーといったシステムもあるので、私と娘が一緒に写ったツーショット写真がたくさん撮れる。(撮ってもらえる)
なので、アメリカのディズニーパーク(ハワイのアウラニも)では必ずフォトパスやメモリーメーカーは必須と思って購入している。(TDRはアメリカに比べてフォトパスカメラマンの居る場所がかなり限定されていると思う)

問題はそれ以外の場所。
観光地では比較的誰かにシャッターをお願いするということもしやすいし、特にアメリカの観光地では必ずと言っていいほど「撮りましょうか」と声をかけてきてくれる人がいる。
しかし毎回毎回は頼みにくいし、時にはあまり親切な人が周囲にいないということもあるだろう。
セルフタイマーはカメラを置く場所に意外に苦労する。三脚があれば便利だが、いちいちカメラを固定して、構図を決めて、セルフタイマーをセットして…なんてのは億劫で、結局一、二回しか使わないということになりがち。

最近はコンパクトデジカメのズームも広角側が使える機種が多いので、腕を伸ばして自撮りすればツーショットも可能だが、背景を入れるのはなかなか難しい。
旅行の写真なのにアップばかりで何処で撮ったのか分からないのでは意味が無い。

最終兵器的な存在の、所謂、自撮り棒なるアイテム。
これは確かに便利。自撮りで腕が長くなった状態なので、背景も入れたツーショットが撮れる。
構図と棒の向きを工夫すれば棒自体を映り込ませずに撮ることも可能。
しかしこれもどうやってシャッターを切るかが問題。セルフタイマーだとセット時にピントが固定されていまう機種が多いので上手くいかない。リモコンがあれば便利だが、リモコン付きのカメラはなかなか無い。(スマホならイヤホンがリモコンとして動作する物がある)
一番便利なのはスマイルシャッター機能の付いたカメラ。
これならカメラに向かって笑顔になるだけでシャッターが切れる。更に背面液晶モニターがぐるっとひっくり返る機種なら完璧。どう写るかを確認しながら撮影出来る。

xshot

とてもコンパクトだが丈夫な構造。私はこのポケットエックスショット というのを購入。

ただ、自撮り棒は周囲に気を配った使い方が必要。
棒が長く伸びるということはそれだけ場所を占有しているということだ。
この状態でああでもない、こうでもないと時間をかけた写真撮影をされたら迷惑な場所は多いだろう。更に感心しないのは、撮ってくれる人であったり、他に手段がある場所での自撮り棒での撮影だ。自撮り棒は他に方法が無い場合に便利に使うための道具にするべき。
あまりにも無神経な使い方をする人が増えると、いずれ自撮り棒禁止なんて場所も増えてくるかもしれない。

rx100m3

レンズ側にひっくり返せる液晶スマイルシャッターも搭載されてるソニーのRX100M3


旅行に適したカメラケース


カメラを旅行に持って行く際、現地でどう携帯するかは工夫のしどころ。 歩き回る旅なら尚更。
私も今まで色々と試行錯誤してきたが、コンパクトと一眼タイプに分けて実際に使用したことのある物のみをご紹介。

まずコンパクトタイプのデジカメなら、一番楽なのはポケットにそのまま入れて持ち歩くこと。 余計な荷物が増えないし、すぐに出して撮影出来るのでこれが一番楽。
コンパクトデジカメなら小さなバッグでも入ることが多いと思うので、バッグに入れて持ち歩いてもいいのだが、他の物も一緒に入っているとカメラが傷つく可能性がある。
カメラ保護のケースに入れてバッグにしまうとなると、その分嵩張るし、とっさの撮影が出来ない。
衣服のポケットに入らないならネックストラップという手もあるが、この場合は斜めがけをお薦めする。真正面にぶら下げていると、立ったり座ったりの時にぶつけることが多い。

ケースにしまうならベルトに通して使うタイプかベルトループにカラビナでぶら下げるタイプがいい。 ケースの開閉はマジックテープかマグネットがお薦め。 ジッパーだと出し入れに手間取ることが多い。
今まで使用した中ではナショナルジオグラフィックのケースが一番良かった。 ベルトにも付けられるし、カラビナを別途取り付けることも出来る。マジックテープで開閉するフラップも取り出しやすく仕舞いやすかった。

ナショナルジオグラフィック カメラ ケース

ショルダーストラップも付くが、ベルトに装着して使っていた。

ナショナルジオグラフィック カメラ ケース

SDカード2枚を仕舞えるポケットも付いている。

小型のミラーレス一眼等の場合には基本的に長めのストラップで斜めがけが撮影しやすい。
軽いカメラが多いので肩にそれほど負担はない。

KING ネックストラップ

KING ネックストラップ CCLS-01は長さが斜めがけに適している。

ちょっと大ぶりなコンデジからミラーレスはもちろん、大型の一眼レフまで対応するスパイダー カメラ ホルスター ブラック ウィドウも携帯のしやすさと撮影のしやすさを両立した面白い製品。
カメラの重量に合わせて、それに適したベルトが必要なので、女性には向かないかもしれないが、まさにガンホルスター感覚で使える。
腰の位置にぶら下がるカメラは狭い場所でぶつけないように気を付ける必要はあるが、使用感はとても良かった。

スパイダー カメラ ホルスター ブラック ウィドウ

スパイダー カメラ ホルスター ブラック ウィドウ

一眼レフの携帯にもっとも長く使用したのがブラックラピッドのストラップ。
フルサイズの一眼レフに標準ズームでも重さを感じないのは素晴らしかったし、スライドしてカメラを構えるシステムは宣伝通りとっさの撮影にも便利だった。

BLACKRAPID

ブラックラピッドは種類やタイプが豊富なのもいい。

紹介したケースやストラップはサイズやセット構成等に種類があるので、もし検討する場合には所有カメラに適したものを探して欲しい。

外国で一眼レフをぶら下げて歩くのは危ないという話を聞くが、行き先が観光地であれば、そのエリア内では問題ない。というか、アメリカ人もヨーロッパの人も観光地では大きな一眼レフを皆ぶら下げている。特別目立つということはないはずだ。
大きなカメラを持って歩いている事が不自然な場所では、仕舞った方がいいのは言うまでも無い。

しかし余程写真に拘りのある人以外は、旅にはコンパクトなカメラをお薦めする。
軽い、小さいは持ち歩くストレスを大幅に減らしてくれる。
ならばスマホのカメラでも十分という人もいるだろうが、暗い場所や動く物には現在でもカメラ専用機が有利だ。
画像にも携帯性にも拘る人にはハイエンドコンデジと呼ばれるジャンルか、小型のミラーレス一眼をお薦めする。このクラスのカメラなら室内や夜景にもノーフラッシュで対応出来る場合が多いし、明るいレンズがあれば、背景を一眼レフ並にぼかすことも出来る機種がある。

今ならDMC-LX100がお薦めの旅カメラだ。