投稿者「fujihide」のアーカイブ

海外ディズニーの混雑時期は日本と違う


東京ディズニーリゾートの混雑している時期なら誰でも予想がつくと思う。
そこで海外のディズニーパークも大体同じなのではと漠然と思っている人も多いと思うが、祝祭日は違うし、春夏冬の休みの時期も異なっているので、日本と同じ感覚で旅行を計画すると、予想よりも混んでいたり、逆に空いていたりということがある。
ちなみに航空券代は日本発着だと当然日本の休みの時期に左右されるので、航空券のピークだけで見れば日本人の一般的な休日の時期と連動している。なので、日本からの観光客が大きな割合を占めているハワイ等は日本のレジャー施設の混雑期にはやはり混む。
しかし米国本土のレジャー施設は決して日本人観光客の割合が大きくはないので、あまり左右されない。

そこで米国のアナハイムとオーランドのディズニーパークの混雑時期について調べてみた。
どちらも同じ米国なのでこの二ヵ所は大体同じ。

まず激混みとなるピークシーズンは以下の通り。

  • クリスマスから年末31日まで
  • 2月中旬の大統領週間
  • 3月の二週目以降〜4月頭のイースター休暇(年によって変わる)
  • 6月二週目〜8月二週目くらいの夏休み時期

次いで比較的混んでいるのが

  • 年始
  • 4月末〜6月初旬の春休み
  • 8月末~9月第1週のレイバーディ前後
  • 11月末のサンクスギビング前後

以上となるが、年によって変わる祝祭日が影響している混雑は、日本のゴールデンウィーク同様、並びが悪いとさほど混まないということもあるようだ。
年末年始は日本とほぼ同様の時期に混雑しているが、ピークはクリスマスから大晦日で、年明け以降は日本の感覚ほどは混まない。
春休みもイースター次第で日本の春休みと重なるが、うまく外れれば米国ではほとんど混まない。(イースターは春分の日の後の最初の満月の次の日曜日で、その前後がイースター休暇となる)
日本のゴールデンウィーク中には特に混む要因が無いので空いている。
夏休みは米国の場合、8月の二週目を過ぎると空いてくる。つまり日本ではお盆休みが始まる頃から空いてくると言うことだ。

中でも最も混雑する時期はいつかと言えば、クリスマス休暇の時期。
混雑している状況が長い期間は6月二週目から8月二週目まで続く夏休み時期ということになる。

言うまでもないが平日より週末土日が混むのは同じ。

しかし混雑といっても東京ディズニーリゾートほどでは無いという場合がほとんどらしい。
つまりアトラクション3時間待ちなんてことは滅多にないということだ。
実際何度か子供の学校が休みの時期にアメリカのディズニーを訪れた印象では、TDR並かそれ以上に混んでいると感じたのはクリスマスのみだった。
つまりTDRの混雑を知っていれば、クリスマス以外の、夏休み等の混雑はそれほど混んでいるとは感じないかもしれない。

アナハイム旅行

クリスマスイルミネーションのイッツアスモールワールド(アナハイム)。クリスマスは90分待ちだった。ボートの大きさ等オペレーションの違いもあるかもしれないが、アメリカでは日本よりイッツアスモールワールドの人気が高い。

オーランド旅行記 目次




ナッソー(バハマ) での過ごし方を検討中


ディズニークルーズで寄港するバハマの首都ナッソー。
ここで一体何をするべきなのかを検討中。観光の定番はこの地にある豪華ホテル、アトランティス。単にホテルを見学するものからホテルの豪華なプール施設やビーチで遊べるものまで各種の現地ツアーが用意されている。
カジノもあるようなので、ホテルを観にいくだけでも楽しめるのかもしれないが、子供と二人きりの旅なので、どうせ行くならプールやビーチも楽しみたい、しかしとても高額である。
なのでアトランティスには行かず、街の散策のみにし、あとはクルーズ船の船内で遊ぼうかと思っている。寄港中のクルーズ船内は空いていて快適に遊べるそうだし。
ビーチアクテビティティは2回も寄港するディズニーのプライベートアイランド、キャスタウェイケイで十分だし。

そこでバハマの町歩きで何をするか。
まずはバハマのビールなどが購入出来るということなので、スーパーは覗いてみたい。
KALIKという銘柄のビールが代表的なものらしい。
スーパーはクルーズ船ターミナルから近い所にBayside Food Storeという店があるようだ。

Bayside Food Store<br /> Frederick St<br /> Nassau

そしてラムケーキ。以前ハバナの土産にラムケーキを貰ったことがあって、この界隈のラムケーキは美味いという記憶がある。
ラム酒やラムケーキはトルトゥーガ(TORTUGA)という店が有名なようだ。トルトゥーガと言えば映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」にも出てきた海賊達が集う港町の名前だったな。

Tortuga Caribbean Rum Cake

Tortuga Caribbean Rum Cake

そしてここの名物であるコンク貝はせっかくなので食してみたい。
サラダで食べるかフリッター(フライ)で食べるかが定番の様だ。暑い国であたると恐い貝など食って大丈夫かとも思うが、フリッターを少々なら平気だろう。
これを食べて具合が悪くなったという情報もみつからないし。
提供している店は多いので、現地で入りやすい店に行けばいいのだろうが、とりあえず評判の良い店を探してみた。
Athena Cafe & Barという店の評判が良いのだが、名前の通りギリシャ料理の店らしい。コンク貝料理は一通りあるとのこと。

conch-fritters

Conch fritters

あとはクルーズ船ターミナルから近い場所で観光出来そうなのはパイレーツ博物館(Pirates of Nassau)。娘は「パイレーツ・オブ・カリビアン」を全作観ているので、多少なりとも楽しめればという感じ。

Pirates of Nassau

Pirates of Nassau

お決まりのストローマーケット(麦わらを使った工芸品の市場)も覗いてはみるが、ここの評価は微妙なのであまり期待はしていない。

ディズニークルーズに乗ることがなければ一度も訪れることはないであろうナッソーなので、とりあえずは下船して足跡だけは残しておこうと思う。


WDW滞在の買い物はHESSかGardenGrocerか


ウォルト・ディズニー・ワールドに10泊するので、初日に滞在中に必要な水などを購入するつもりだが、もちろんとても高いWDW内での購入はしない。
そこで定番のHESSを考えていたが、宅配スーパーのGardenGrocerも検討中。
HESSの場合はバスと徒歩での運搬が必要だが、GardenGrocerであれば自分で運ぶ必要はない。

HESSの利点はその場で見て買えること、酒類の購入にIDコピーの送信等の手間がないこと。
GardenGrocerの利点は欲しいものを量を気にせず購入出来て、運搬の手間がないこと。
更に事前の予約注文なので、それを行う手間はかかるが、現地で時間をとられない。
利用するための最低購入価格40ドルは注文に酒類を入れればまずクリア出来る。価格面では送料が気になるが、それも低価格の物を40ドル分以上買って、それを持ってきてくれること考えれば問題と思う額ではない。

ということで今回はGardenGrocerを利用することにした。
5泊以内の滞在であればHESSでもいいが、10泊となればGardenGrocerで一気に持ってきて貰った方がいい。
WDWの後はスーパーのパブリックスが至近のヒルトン グランド バケーション クラブなので、10泊分だけ確保すれば良いし、ちょっと多めに買って余れば持って移動すれば良い。ホテル移動なのでどうせタクシーである。

GardenGrocer

10泊で必要な物を選んで68ドル82セント。これに税金や手数料14ドルが付く。

GardenGrocerの利用にはメンバー登録が必要だが、facebookのアカウントでも利用可能。
その場合はfacebookアカウントのメールアドレス等が流用される。
携帯電話番号が必須だが、各国の番号入力に対応している。国はOtherを選択すると、+が表示されるので、続けて日本の国番号、携帯電話番号の頭の0を除いて入力すればいい。
例えば携帯電話番号が090-9999-1111なら、+819099991111になる。
この記入方法は日本で使っている固定電話や携帯電話の番号を記入(入力)するときは共通なので覚えておくといい。
日本の国番号は81で、それに続けて最初の0を除いた番号(東京03なら3から)を記入(入力)だ。

GardenGrocer

送り先情報入力画面

送り先はホテルになるが、オーランド市内の配達可能なホテルは全てリスト化されている。もちろんディズニー直営リゾートもリストにある。(スワンとドルフィンは利用出来ない)
私の場合はポップセンチュリーなので、それを選択すると住所や電話番号等が自動的に入力されるので自分で調べる必要は無い。
一番下のNotesにリゾート(ホテル)の予約番号を記入する必要がある。 

GardenGrocer

送り先情報入力画面

あとは配達日時指定、そして支払い情報の入力と進む。
配達日時は1年先まで選択可能になっている。支払いにはPayPalも使えるが、通常はクレジットカードだろう。チップの記入欄もあるが、強制では無いようだ。払う場合でも数ドルでいいと思う。
ディズニー直営リゾートの場合は部屋への配達では無くベルサービスまでの配達になる。つまり部屋に運んでくれるのはリゾートのベルサービスなので、そこでもチップが必要になるわけだ。なので、ディズニー直営リゾート宿泊の場合はチップをGardenGrocerに対しても払う必要性を個人的には感じない。(あくまでも心付けなので考え方次第)

とても便利なGardenGrocerではあるが、利用には多少の英語力が必要になる。
それも考慮して利用を検討するといいと思う。

関連記事

オーランド旅行記 目次