雑記」カテゴリーアーカイブ

ディズニーギフトカード


アメリカのディズニーパークやディズニーストアなどで販売されいるギフトカードなるもの。
これはパーク内やストア等で使えるプリペイドカードで、購入時に希望額をチャージできる。スイカやパスモと同じ仕組みと言えば分かりやすいと思う。
チャージ出来る額は最低15ドルから最高1,500ドルまで。何度でもチャージ出来るので繰り返し使える。アメリカ国内ではアナハイムでもオーランドでも共通して使え、ディズニーストアやディズニークルーズでも使える。日本のディズニーストアやTDRでは使用不可。

ギフトカードはカードそのものにお金をチャージするので、現金同様誰でも使える。
なので、落としたり盗まれたりしたらチャージしてあったお金そのものを失うことになる。
オーランドではもっと安全なシステムのマジックバンドが財布代わりに使えるので、わざわざギフトカードを使う必要性がないかもしれないが、様々なデザインがあるので欲しくなるアイテムだ。
アメリカのディズニーパークに訪れる機会のある友人や知人がいるなら、名前の通りギフトにするのにも最適。

ディズニーギフトカード

様々なデザインが常時100種類以上あるとのこと。ショップ毎に異なるデザインを取り扱っていたりもする。

ギフトカードへのチャージはギフトカードを販売している場所(ショップやリゾートのフロント)で現金やクレジットカードでしてもらえる。
残高は使用する度にレシートに記載されているし、レジで残高のみを調べてもらうことも可能。裏面のカード情報でPCを使って自分で確認することも出来る。
ギフトカードでの支払いは複数のギフトカードを合わせたり、不足分を現金やクレジットカードで払ったりも出来るので、まさに現金同様と考えていい。
ギフトカードは磁気カードなので使用の際には専用のリーダーにスライドさせて使う。磁石等に近づけると壊れる可能性があるので注意。

使える場所はパーク内や直営リゾート内のレストランやショップ、チケットブースでパークチケットの購入にも使える。
レストランではチップも含めてギフトカードで支払うことも可能。
リゾートの宿泊費支払いには使用不可、又、レジの無いスナックスタンド等でも使えない場所がある。
ディズニーの敷地内であってもディズニーの経営では無いレストランやショップでは基本的に使えない。(オーランドのラ・ヌーバのチケット購入に使える等一部例外あり)

クレジットカードとマジックバンドがあればギフトカードの必要性はあまり無いかもしれないが、後払いよりも前払いの方が安心出来るという人や、現金でのお金のやりとりが面倒という人にはいいかもしれない。
しかしこのカードは現金そのものなので、高額をチャージせず、くれぐれも紛失には注意が必要。

オーランド旅行記 目次


ピントレーディング


日本の東京ディズニーランドでも一時期行われていたものの、今は中止されてしまっているピントレーディング。
アメリカのディズニーパークでは今でも盛んに行われている。

ピントレーディングとはディズニーのピンバッジを交換し合うこと。アメリカのディズニーパークに行くと、ランヤードと呼ばれるネックストラップにピンバッジを付けたゲストやキャストをよく見かけると思う。ダウンタウンディズニー等にはピントレーダーといったピンバッジ専門のショップもある。

ディズニーピンズ

アナハイムでは色々とオリジナルのものを入手した

ピントレ自体はキャストと行うものであれば何も難しいことはない。
ランヤードを身につけているキャストに欲しいピンを申し出て、自分が交換しても良いと思うピンを差し出せば良いだけ。
キャストとのピントレは特に交渉などを必要としないので、簡単に行える。

ゲスト同士の場合はお互いに欲しいピンと、交換しても良いピンの条件が合わなければピントレが成立しないので敷居が高い。
日本人旅行者がいきなりゲスト同士のピントレに挑戦することは難しいと思うので、遊び程度で行うのであればキャストとのみ行うのがいいと思う。
もちろん自分が交換するピンにシビアでないのなら、相手が不要なピンと相手が欲しいピンを交換すれば成立するので、ゲスト同士で行うことも難しくはない。

ピントレに使うピンはディズニーの正式な物に限られる。ピンを留めるキャップがミッキーの形をしているものだ。
もちろんTDRで販売されているものもこれに該当するのでOKだ。TDRにもアメリカほどではないがピンバッジはいくつか販売されているので、渡米の前にいくつか買っておくのもいいかもしれない。
日本でしか手に入らないピンは欲しいと思う人もいるだろうし、キャストとの交換の際にも一目で日本のものと分かるデザインであれば喜んでもらえると思う。

ランヤード等は当然アメリカのディズニーパークのショップで買う方が種類もあるのでいいと思う。(日本ではピントレが無いのでそもそも専用のランヤード等は売っていないのかもしれない)
その際に日本ではなかなか入手出来ないピンブックやピンバッグも是非購入した方がいい。
ピンバッジをある程度収集するつもりがあるなら、収納するのに便利なグッズだ。
これは日本ではなかなか手に入らないし、輸入品が買えたとしても現地で買うより割高なのは間違い無い。

ピンバッグ

これはピンバッグ。小型なので持ち運ぶのにはバッグがいい。

ピントレは日本では出来ないディズニーパークの楽しみ方だし、英語が苦手でも難しい事は無いので、是非挑戦してみるといいと思う。

オーランド旅行記 目次


シカゴ、オヘア空港で食事をする


オーランド旅行の乗り継ぎ便が度々変更され、でシカゴでの乗り継ぎ時間が4時間ほどとかなり長くなってしまった。
タイミングによっては入国審査に時間がかかるので、往路の乗り継ぎは2時間以上が必須と言われるシカゴ、オヘア空港だが、成田からの便がオンタイムで到着した場合、4時間はさすがに時間が余ると思う。
オーランドへの到着予定時刻は22時40分となってしまったので、着いた頃には食事するには遅すぎる。せっかく時間があるのだし、夕食にはいい時間なのでシカゴで夕食をとっておくのがベストだろう。オーランドに着いたらもう入浴して寝るだけにしておく。(オーランド初日は空港のハイアットなので)

シカゴへの国際線は全て入国審査場があるターミナル5に到着する。乗り継ぐユナイテッドの国内線はターミナル1になると思われる。(ターミナル1がユナイテッド専用)
ちなみに復路は成田へ向かうANAもターミナル1からの出発となる。
なので、ターミナル1での食事がベストだろうということで、ターミナル1にある飲食施設を調べてみた。

シカゴオヘア空港

国際線到着のターミナル5からターミナル1への移動は無人鉄道(ATS)を利用する

まずはギャレットポップコーン(Garrett Popcorn Shops)。これは食事とは言えないが、日本では長蛇の列だが空港内の店は手軽に買えると聞くし、ポップコーンに対する認識が変わると言われるほど美味しいらしいので寄ってみるつもり。コンコースBにある。
同じく日本にも出店しているプレッツェルのアンティ・アンズ(Auntie Anne’s Pretzels)がコンコースCにある。日本ではメニューに無いソーセージドック等もあるので、これも興味ある。

スターバックスやマクドナルドもあるが、ここは日本には無い店、もしくは日本に出店していてもなかなか行く機会の無い店に挑戦するべきだろう。ということで以下が候補。

  • Berghoff Cafe(シュニッツェル等が食べられるらしい。コンコースCにある)
  • Billy Goat Tavern and Grill(チーズバーガーが名物らしい。コンコースCにある)
  • Brioche Doree(ブリオッシュはフランスの発酵パンなので、それを使ったサンドウィッチを提供していると思われる。最近日本にも進出したらしい。コンコースCにある)
  • Chicago Style Hot Dogs(その名の通りのホットドッグ専門店。コンコースCにある)
  • Eli’s Cheesecake(これも食事とは言えないが、何やら見たこともない様々なチーズケーキが美味しそう。コンコースBにある)
  • Great American Bagel Company(ベーグルを使ったサンドウィッチがたくさんある。コンコースBにある)
  • Manchu Wok(中華のファストフード店。コンコースCにある)
  • Nuts on Clark(これもポップコーン専門店?ギャレットとどちらが美味いのか。コンコースCにある)
  • Salad Works(サラダ、サンドウィッチ等、野菜を中心としたメニュー。コンコースCにある)

以上の中から選んで夕食をとろうと思っている。これだけあれば困ることはなさそう。
ターミナル1のコンコースBとCは天井の照明が綺麗なことで有名な地下通路で結ばれていて、巨大な恐竜骨格のレプリカがあったりと、時間を潰すことが出来そうな場所なので一安心。

シカゴ空港ターミナル1地下通路

コンコースBとCを結ぶ地下通路